DockerDockerを利用してTLSv1.0 → 1.2のアップグレードの検証を行ったときの話 テストサーバーが存在しない サーバー運営会社の管理コンソールで環境の複製(コピー、クローン)はできない ぶっつけで本番環境でやるのはNG 対象のサーバーのOSがCentOS5なのでEC2が使えない(公式のAMIがない) さてどうしよう??ということでDockerを使って既存の環境と似た環境を構築→検証という対応を行ったのでメモ。 Dockerのコマンド操作がちょっ...2019.12.14DockerhttpdLinux 環境構築MySQLPHP
未分類FireFoxアップデート後、ログイン画面でアカウントがたくさん出るようになった 自分のWordPressのログイン画面がこんな感じになりました(^q^ ログインアカウントはそれぞれ私の個人情報なので黒塗り。 表示されてるログインアカウントを見てみるとサブドメイン違いのサイトのパスワードがログインフォームにずらっと出ている模様。 FireFox71の更新内容を見るとパスワードマネージャーのサブドメインの認識というのがなんか気になる。 さらに調べると解決方...2019.12.11未分類
AWSAWSのCloudFormationでマルチAZなWordPressを構築する(S3,plugin) CloudFormationを使ったWordPressスタックについておそらく最後の更新。 S3,goofysを使ったパターン、EFSを使ったパターン、NFSを使ったパターンの計3パターンでWordPressのスタック作成についてはやり切ったと思ってましたが、wp-cliでインストールしたプラグインのオプションの設定自体も行えることが分かっため、wp-cliでWordPressをインストール...2019.12.02AWS
AWSAWSのCloudFormationでマルチAZなWordPressを構築する(NFS) 今回は、前回のEFSを使ったパターンからEFS関連のリソースを除いて、単一のEC2内に構築したNFSサーバーを使うテンプレートを作成しました。 ロードバランサーとは関係ないとこのEC2インスタンス1台にNFSサーバーを構築 ロードバランサーによってアクセスが分散されるn台のEC2インスタンスはNFSクライアントになる 起動時のスクリプト内でNFSサーバーをマウント ...2019.11.27AWS
AWSAWSのCloudFormationでマルチAZなWordPressを構築する(EFS) WordPressのuploadsディレクトリを複数のEC2インスタンスで共有するために前回はS3をgoofysでマウントするという方法で解決しました。今回はElastic File System(以後EFS)というAWSのサービスを使った場合のテンプレート作成を行いました。 EFSについて EFSを使うにあたって以下のタイプのリソースの作成が必要です。 AWS::EFS::...2019.11.17AWS