スポンサーリンク
MySQL

MySQLでDBに設定されているプライマリキーからAUTO_INCREMENTを追加するALTER文を生成する

前回に引き続きAWSのDMSで移行したデータベースはプライマリキーに対してAUTO_INCREMENTが設定されないとのことだったので、移行元のinformation_schemaからプライマリキーの情報を取得し一括でAUTO_INCREMENTを設定するSQLを作成しました。 今回のAUTO_INCREMENTが移行されない件についてはAWSのドキュメントに普通に書いてありました。 ...
MySQL

MySQLでDBに設定されているインデックスを全て取得しCREATE INDEX構文を出力するSQL

AWSのDatabase Migration Serviceを利用してEC2からRDSにデータ移行したときに各テーブル内のインデックス情報が移行していなかったので、移行元のDBからCREATE INDEX構文を出力するSQLを作成しました。 テーブルに設定されているインデックスは通常 show index from ""; といったクエリでテーブルごとに確認しますが、informatio...
PHP

東方原作STGのクリア表を作成するツールを作りました

東方天空璋の発売記念に画像のクリア表を作成するツールを作成しました。 使い方 1.クリアしたキャラ、難易度にチェックを入れる 2.ページ下部の画像作成ボタンをクリックする 3.画像をローカルに保存する 使い道 Twitterにアップして自慢できるかもしれない その他 後々更新しやすいように入力データを保存することも可能となっています。 ページ下部の保存ボタンを...
jQuery

input:hiddenとinput[type=’hidden’]では取れる要素が違うことがある

ボタンをクリックしたときにフォームに含まれるinput要素の値を繋げたgetパラメータを取得し、ajax通信するという改修を行ったときのこと。 アコーディオンメニューで隠れた状態のチェックボックスの要素が2重に取得されてしまうという現象が発生しました。 調べてみたところinput:hiddenとinputで取得できる要素は必ずしも一致しているわけではないことを知ったのでメモしました。 ...
Linux 環境構築

Let’s Encryptで複数サイトで使用可能なSSL証明書を発行する

前回のLet's Encryptを利用したSSL証明書の発行について追記。 SSL証明書についてサブジェクトの別名(Subject Alternative Name)を設定することで一つの証明書で複数のドメインで使える証明書を発行できると日本語ポータルサイトのよくある質問に書いてあったので実際に発行してみました。 ワイルドカード証明書の発行には対応していませんが、実質複数サイトで使用で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました