PHP東方原作STGのクリア表を作成するツールを作りました 東方天空璋の発売記念に画像のクリア表を作成するツールを作成しました。 使い方 1.クリアしたキャラ、難易度にチェックを入れる 2.ページ下部の画像作成ボタンをクリックする 3.画像をローカルに保存する 使い道 Twitterにアップして自慢できるかもしれない その他 後々更新しやすいように入力データを保存することも可能となっています。 ページ下部の保存ボタンを...2017.09.01PHP東方関連
jQueryinput:hiddenとinput[type=’hidden’]では取れる要素が違うことがある ボタンをクリックしたときにフォームに含まれるinput要素の値を繋げたgetパラメータを取得し、ajax通信するという改修を行ったときのこと。 アコーディオンメニューで隠れた状態のチェックボックスの要素が2重に取得されてしまうという現象が発生しました。 調べてみたところinput:hiddenとinputで取得できる要素は必ずしも一致しているわけではないことを知ったのでメモしました。 ...2017.06.15jQuery
Linux 環境構築Let’s Encryptで複数サイトで使用可能なSSL証明書を発行する 前回のLet's Encryptを利用したSSL証明書の発行について追記。 SSL証明書についてサブジェクトの別名(Subject Alternative Name)を設定することで一つの証明書で複数のドメインで使える証明書を発行できると日本語ポータルサイトのよくある質問に書いてあったので実際に発行してみました。 ワイルドカード証明書の発行には対応していませんが、実質複数サイトで使用で...2016.10.09Linux 環境構築
shell scriptLinux環境でMysqlのダンプを日次で取得するシェルスクリプト スクリプト本体 mysqldump.sh #!/bin/bash # 実行時に指定された引数の数、つまり変数 $# の値が 2 でなければエラー終了。 if ; then exit 1 fi # データベース名(引数) dbname=$1 # バックアップファイルを何日分残しておくか(引数) period=$2 # バックアップファイルを保存するディレクト...2016.09.10shell script
Linux 環境構築さくらVPS内のwordpressにSSL証明書(Let’s Encrypt)を導入 Let's Encryptを当wordpress環境に導入したときのメモです。 あくまで自分の環境での導入時の操作になるので、ほかの環境でうまくいく保障はないのと、本番環境で実施する前にVM環境やクローン環境で動作検証をしてから実施すると良いと思います。 以下の記事を参考に導入しました。 CentOS6 で Let's Encrypt #letsencrypt Let's En...2016.08.03Linux 環境構築